きもの文化復活への取り組み
2019.7.28
別府火の海まつりに参加しその様子が生中継されました

2019.7.11
小甚五郎店にて職場体験を行いました

仕立屋甚五郎では、全国の各店舗で職場体験の受け入れを行っています。
2019.5.26
日田川開き観光祭にてファッションショーを行いました


2019.5.3
博多どんたくに参加しその様子がテレビで放送されました


2019.4.20
喜多方市 桜ウォークにてファッションショーを行いました




2019.4.6~4.7
大分 iichikoグランシアタにて第24回仕立屋甚五郎祭りを開催しました。
全国から総数1,100名を超える甚五郎ファンの方々が集まりました!






2019.03.30
大分 臼杵市「臼杵城址桜まつり」にてファッションショーを行いました
2019.03.24
大分 デイサービス「まなと」にてファッションショーを行いました

2019.02.26
大分 真愛幼稚園にてファッションショーを行いました

2018.11.03
鹿児島 総勢350名でおはら祭に参加



仕立屋甚五郎隊は総勢350名の巨大な連で参加しました!
2018.08.11
福島 保原サマーフェスティバルで優秀団体賞!



2018.08.05
北九州 わっしょい百万夏祭りで4回目のグランプリ!

.jpg)


2018.08.04
長野 飯田りんごんで大賞の“調和賞”受賞



福島のわらじ祭りで2日間連続グランプリ受賞
(福島民報新聞にも載りました)



福島わらじ祭り2日目。ダンシングそーだナイトでもグランプリに輝きました!

2018.08.03
福島わらじ祭りでグランプリ『大わらじ賞』に輝きました!
総勢200名が参加☆
震災後、「福島の街を明るく元気にしよう!!」という思いから、仕立屋甚五郎福島きもの文化の会では毎年わらじ祭りに参加させて頂いています。
総勢200名で参加した今年は、跳んだり跳ねたりとにかく笑顔で楽しく踊り、2年ぶりとなるグランプリ「大わらじ賞」をいただくことができました!






2018.07.22
静岡 富士祭り
市民総踊りで『衣装が素敵だったで賞』受賞

2017.08.28
岳温泉浴衣コンテスト入賞!

岳温泉盆踊りの浴衣コンテストに甚五郎の浴衣で参加され、見事入賞されたそうです!
2017.08.05
福島 第48回福島わらじまつり・ダンシングそーだナイト

わらじまつりのフィナーレを飾るダンシングそーだナイトにて、仕立屋甚五郎きもの文化の会が“テレビユー福島賞”をいただきました!
飯田りんごん

飯田りんごんおどりで 『調和賞』 を受賞しました!
りんごんおどりに参加したチームは全部で101連でしたが、 その中で、長野・岐阜・静岡、総勢100人の連を作り、艶やかな浴衣・きもので、笑顔で踊りました!
そのおかげで獲得できた賞だと思っています。 本当に感謝しております!
大分七夕まつり

この夏、仕立屋甚五郎の本社がある大分県で、お祭りに参加させて頂きました!
仕立屋甚五郎のデザイナーさん自ら、準備から本番まで、沢山のことを教えてくださいました。
ここまで練習をして本番を迎えることを今までしていなかったので、 本番を迎えて、観客の皆さんの感想や反応を見て、踊っている私たちが感動していました。
翌日には、大分合同新聞にも掲載していただき、本当に感動する夏になりました。
着崩れせず、最後まで踊りきることができたのも甚五郎の浴衣だったからだと感謝しております。本当に素晴らしいです。
2017.08.04
福岡 第46回水の祭典久留米まつり

総勢1万人の”そろばん総踊り”にて仕立屋甚五郎着物文化の会がグランプリ受賞!!
水の祭典久留米まつりの1万人総踊りに参加させていただきました。
約100団体の中で、仕立屋甚五郎隊はグランプリを受賞いたしました!
たくさんの方のご協力のもと、グランプリ獲得に繋がったことに感謝いたします。
ステージ上で紹介の際、司会の方が『本当に29秒で着れるんですか?是非皆さんにも着ていただきたい!』と言われ、盛り上がってのクライマックスを迎えることができました。
沿道の方々の視線を集め、笑顔で涼しげに踊る皆さんの姿は素晴らしかったです♡
ありがとうございました!
第48回福島わらじ祭り

福島わらじ踊りにて、仕立屋甚五郎きもの文化の会、“福幸わらじ賞”(準グランプリ)をいただきました!
2017.07.24
富士かぐや姫まつり

『衣装が素敵だったで賞』 を頂きました!!
衿がないので、ネックレスや首回りのおしゃれが楽しめる、 おはしょりが無いので、スタイル良く見える、
現代のきもの・・・ 仕立屋甚五郎 〜したてやじんごろう〜
今年も、本当にたくさんの方々と楽しみながら、参加出来ました!
2017.07.15
鹿児島 第53回霧島国分夏祭り

仕立屋甚五郎 着物文化の会総勢50名で参加した「霧島国分夏祭り」
愛嬌のある笑顔と踊りで、100チームある踊り団体の中で ”よかおこじょ賞” をいただきました!
沿道や他の踊り団体の方からも「衿がなくてスッキリしていて良いね」など絶賛の声をいただきました♪
ありがとうございました!!
2016.08.07
わっしょい百万夏祭り

北九州 仕立屋甚五郎きもの文化の会では、 昨年まで3年連続でグランプリを受賞させていただき、”殿堂入り” させていただきました!
2016.08.06
第39回熊本火の国まつり

震災の影響で開催も一時危ぶまれましたが、 特別なオープニングセレモニーを加えた意義あるお祭りとなり、 仕立屋甚五郎連も、沿道の方々に笑顔をお届けできたのではないかと思います。
甚五郎ゆかたを着て初参加されたご友人達からは、 『楽しかったから来年も参加したい♪』 と嬉しいお言葉も頂きました。
第49回熊本八代くま川祭り

参加団体から『あの襟のない浴衣、流行ってるのよ!』と声が聞こえてきたり
沿道応援の方が声をかけられチラシをお渡し出来たり。
仕立屋甚五郎連も、八代くま川祭りの“よく笑い、よく踊ろう!”のテーマと共に、甚五郎ゆかたの最高のPRができ、二年連続で個人賞もいただくことができました♪
2016.08.05
福島わらじまつり

震災後、仕立屋甚五郎のデザイナーさんがデザインした浴衣で福島の街を明るく元気にしよう!!と、わらじ祭りに参加させて頂いて、今年で6回目になりました。
総勢200名で、『今年は絶対に大賞を獲ろう!』と何度も練習を重ね、グランプリの発表・・・スクリーン上に 『仕立屋甚五郎』 の名前があがった時には、歓喜に湧き上がりました!!
ステージ上では、テレビ番組「げっきんチェック」に何度か出演していたこともあり、アナウンサーの方も、仕立屋甚五郎を応援してくださいました。
2016.05.25
長崎 コンベンション協会にてファッションショーを行いました
外国、他県の大学の先生方200名を前に、『長崎の観光地紹介と日本の四季を彩る着物ファッションショー』をテーマにファッションショーを行いました。
お祭りでの受賞実績(2017まで)

仕立屋甚五郎きもの文化の会は、全国の着物愛用者や、着物をもう一度日本の文化として復活させたいと願う方々が集まり、日本の伝民族衣装である着物文化の再興と発展に向けた活動を行っています。
簡単に着られる仕立屋甚五郎の着物は、これまで着物を着たことがなかった方や、以前は着ていたけれど今は着なくなったという方にも喜ばれております。
このような着物が窓口となり、日常着の選択肢の一つとして日本全体ならびに世界で大勢の方が着物を着るよう、きもの文化の会は普及活動も行っています。
現在約3,000名の方々が、全国各地にて様々な祭りやイベントへの参加・出演、着物姿での観光、散策などの活動を通じて、地域の活性化にも貢献しています。