top of page

​甚五郎 衿つき着物の着方

​▼クリックすると動画を再生します。
衿つき着方①②③.jpg
​着物と半衿に付いているボタンを留めます。
お手持ちのインナーの上から
半衿と一緒に
着物を羽織ります。
半衿のタレの部分を
​引っ張ることで衿の抜き加減を調節できます。
衿つき着物④.jpg
​半衿を右、左の順で胸に沿わせます。
衿つき着物⑤⑥⑦.jpg
衿つき着物⑧.jpg
紐を体の後ろで交差させ
​体の前で結びます。
左側の紐を
​結びます。
右側の紐を
​結びます。
​着物の着上がりです!
衿つき帯①.jpeg
衿つき帯②.jpeg
衿つき帯③.jpeg
衿つき帯④ (1) (1).png
​お太鼓を前にして両サイドに付いている紐を交差させ、帯を体に巻き付けます。
​左側上の紐を出し、お太鼓を持ち、右回りでお太鼓を背中に回します。
紐を真横に引っ張り
​体にフィットさせます。
​前で紐を結び、帯の中にしまいます。下の紐も同様にしてしまい込みます。
衿つき着物完成.jpeg
​これで衿つき着物の着上がりです!

​甚五郎きものの特徴

着付け小物不要圧縮.jpg
​着付けも着付け小物も不要!!
お手持ちのインナーの上から着用できます。​
腰紐などの着付け小物が一切不要!なため長時間着ていても苦しくなりません。
仕立屋甚五郎 洗濯機で洗える
脚長効果抜群圧縮改.jpg
​自宅の洗濯機で洗える!
​おはしょりがないから
脚長効果バツグン!!
​洗濯機で洗って洋服と同じように干しておくだけ!
​クリーニングや虫干しも不要です。
​おはしょりがないことでお腹まわりがすっきりし、スタイルアップ効果バツグン!
​持ち運びも簡単
​しわになりにくいのでくるくるとたたんで持ち運びOK!
​コンパクトに収納できるのでかさばりません。
​旅行などにも気軽に持って行くことができます。
274-434C-BF06-CBC92BB683D9.jpg
​保管もかんたん!
たたんで収納しても、ハンガーにかけて吊るしてもOK!
​洋服と同じように保管していただけます。
IMG_3922圧縮改.JPG
​動きやすく着くずれしない
​特許を取得した曲線縫いのため、
動きやすく、踊ってもジャンプしても着崩れしません。
仕立屋甚五郎 特許取得
​特許取得
日本とアメリカで特許を取得しています。

スピードと柔軟性が求められる時代の中で、着付けの手間がかからないため、初めて着物を着る方や、​海外の方、着物の愛用者からも大変喜ばれております。

bottom of page